サーキット直結マシン
motoGPで日本車以外初めて年間チャンピオンになったメーカーがドゥカティです。
ドゥカティはmotoGPだけではなく、市販車ベースであるスーパーバイク世界選手権でも優秀な成績を収めており、レギュレーションで4気筒が750ccであった時代には圧倒的な強さを誇りました。
国内メーカーもバイクにはレースのノウハウを市販車へと投入しますが、それらはあくまで市販車レベルに合わせられます。
ですがドゥカティは、レースで使われていた技術をほとんどそのままつぎ込むため、マシンはかなりスパルタンな仕上りになっています。
スペック的には国産車とあまり変わりませんが、それはあくまで数字上のことであり、ベテランのかたはすぐに分かりますが、フィーリングが国産のそれとは違うのです。
またライディングポジションもそれに合わせ、かなり攻撃的になっています。
以前のドゥカティはすべてのセッティングがかなりハードで、国産4気筒エンジンに比べると、L型2気筒エンジンは低速トルクが無く、扱い辛いものでした。
ですが開発が進み、ドゥカティに慣れていない人でも乗れるマシンへとなっていきました。
万人に乗れるというのは喜ばしいことなのですが、古いドゥカティのファンからは「大人しくなり、まるで日本車のようだ」と新型を嫌う人さえ現れました。
ですが技術が進んだのは、ドゥカティだけではありません。
国産車も当然進み、馬力は上がっても乗り易いマシンが登場しています。
確かに旧式のマシンに比べると乗り易くなっていますが、世界的に乗り易さの基準が上がっていますので、ドゥカティはスパルタンなマシンのままなのです。
スパルタンゆえの
最も攻撃的なスポーツバイクであるドウカティですが、スパルタンゆえに欠点もあります。
あまりに攻撃的なライディングポジションゆえに、長時間走行すると腰が痛くなってしまいます。
ハンドルがかなり低い位置にオフセットしてありますので、峠道の上りは良いのですが、下りですと前のめりになり慣れた人でないとかなり怖く感じます。
またそのハンドル位置は、Uターンがやり辛く、車重の割りに取り回しは苦労をします。
国内外においても、まず出回ることはほとんどありませんが、デスモセディチだけは要注意です。
価格が高いというのもあるのですが、このバイクはmotoGP優勝記念に作られたモデルで、motoGPフルレプリカモデルです。
凝った電子制御もあまりついていませんので、乗り手を選ぶマシンになっています。
ネイキッドモデル
カウル付きのスポーツモデルはスパルタンな仕上りですが、ネイキッドモデルはそうではありません。
スタイルは攻撃的に見えますが、それはあくまでデザインであり、ライディングポジションやエンジンセッティングは、ストリートを意識して作られていますので、扱い易く、取り回しも楽に行えます。
特にエンジンセッティングは低中回転を意識して作られており、街乗りからツーリングまで楽しむことができます。