1. >
  2. >
  3. パンクしてしまった時の対処法

パンクしてしまった時の対処法

タイヤ

タイヤの種類によって対応が変わる

タイヤがパンクしてしまった場合、まずはタイヤの種類を確認するようにしましょう。

パンクしてしまった時は、パンッという大きな音が発生するものですが、現代のタイヤのほとんどはチューブレスタイヤとなっているので、シューッという空気が抜けていく音しか発生しないものです。
もしチューブレスタイヤでない場合は、バイクショップで修理を依頼したほうが良く、このケースでは、パンク修理キットはほぼ意味が無いと思ったほうが良いです。

というのも、チューブレスタイヤ以外は空気が抜けている箇所が多くなり、1箇所だけ直したとしても良くならないからです。
無理矢理パンク修理キットで直したとしても、段々と空気が抜けていく状態に戻ってしまうだけなので、チューブレスタイヤ以外はバイクショップに持って行く、こちらを守ったほうが良いでしょう。

また、チューブレスタイヤであっても、100%の確率でパンク修理キットによる修理が可能というわけではありません。
劣化が進むと、タイヤの周りに亀裂が走るようにあり、大きな溝ができてしまうケースもあるからです。

このようなケースでも、バイクショップにバイクを持って行く対処が正しく、自走不能になっているのであれば、車載という形で移動させたほうが良いでしょう。
また、バイクの構造上でエアバルブから吹き込む修理剤などを使用し、タイヤ周りの応急修理をしたとしても、長距離、高速道路の走行は不可能となります。

かえって自身を危険な状態にするだけなので、ツーリング中にパンクした場合は、市販の修理キットで応急処置をして、長距離、高速道路の走行を断念するようにしましょう。
このような知識の有無だけでも、安全にバイクを乗り回せる可能性が違ってきます。

刺さっているものが無いかを良くチェックする

基本的な対処法となりますが、パンクしてしまった時はタイヤに刺さっているものが何なのかをチェックします。

異物を取る際は、間違っても指で引っ張るのは良くありません。
異物は、車載工具のプライヤーなどを使って引き抜くことが前提なので、指で引っ張ると、かえってタイヤが傷つくこともあります。

異物を抜いた後はリーマーを差し込み、穴を大きくするとともにボンドを穴の中に入れるようにします。
この作業は、少なくても3回以上繰り返すようにしましょう。

その後はシール材で補修するようにします。
ボンドはすぐに乾いてしまうので、すべての作業をゆっくりと行うより、素早く行うように意識したほうが良いでしょう。

最後に空気バルブに注入ノズルをセットします。
その後は、炭酸ガスのボンベをねじ込むようにしてガスを注入して、修理した穴から空気漏れが起きていないかをチェックします。