1. >
  2. >
  3. ヘッドライトが付かない時の応急処置

ヘッドライトが付かない時の応急処置

ヘッドライト

ヘッドライトが点灯しないことの危険性

そもそもヘッドライトに使用されている電球は、ガソリンスタンドで購入できるようになっていますし、日用雑貨を売っているお店であっても、バイク、自動車のコーナーに交換用のライト、キットが販売されているのです。

人によっては、ヘッドライトが点灯しない時であっても、そのまま走行してしまう人もいますが、タマ切れと呼ばれている現象は、急に点灯したり点灯しなかったりを繰り返します。
このようなライトの転倒は目立ちますので、早めにヘッドライトが点灯しないことを認めて、ライトの交換をしたほうが良いでしょう。

また、このような状態の放置はバイク管理の放棄に該当するため、法律上でも好ましい状態ではありません。
警察にこのような状態が発覚してしまうと、危険走行と判断されることもあるので注意してください。

その他の危険性では、山道を走行している途中でヘッドライトが点灯しないような状態に陥ると、完全に走行不能の状態に陥ることもあります。
山道は夕方に差し掛かった時点で、うっそうとした山中を走行しないといけませんし、他の車両にこちらを確認してもらうことが困難です。

大事故を引き起こしてしまうこともあるので、ヘッドライトが点灯しないかもしれない時点で、新品のライトと交換しておいたほうが良いでしょう。
すでに長く乗り回しているバイクの場合、バイクショップで安全点検を行ってもらい、ライト周りに異常がないかもチェックしたほうが良いです。

電球交換の手順、応急処置を知っていることも大事

ヘッドライトが点灯しない時の対処法ですが、ライトケースを確認して交換作業を行うだけで問題ありません。

ライトケースは一箇所にまとめられていることが多く、ケースそのものは、回転させると外れる構造のものが多いです。
ケースを外すと、電球の配線コネクターが確認できるので、コネクターを抜いて、その後は電球も外して、新しい電球と交換するようにしましょう。

もしこのような対応が難しいという場合は、応急処置としてハイビームを使うテクニックを試します。
なぜハイビームを試すのかというと、ローのほうが使用不可になりやすく、ハイビームは使用不可になりにくいからです。

ハイビームを点灯させた後は、ハイビームの上部分をテープで隠して、無駄に光っていない状態で走行を再開すると良いです。
テープでどのように隠すと良いのかは、手でハイビームを遮ってみると良いでしょう。

効果的に隠すことができると、隠すべき部分が明確になりますし、なにより無駄に光っている状態でなければ、他の車両に迷惑をかけてしまう心配もありません。
また、ハイビームを連続使用するとライトが熱を持ちすぎるので、定期的にバイクを駐車して、ライトの負担を引き下げたほうが安全です。