1. >
  2. >
  3. 知っておきたい手信号とハンドサイン

知っておきたい手信号とハンドサイン

手信号とは

手信号とは、手を動かすことによって自身の状況や行動を周囲に伝えるためのハンドサインです。
バイクを運転する際には、いつどんなタイミングでウィンカーなどが故障してしまうか分かりません。
右折したい時、左折したい時には、自分自身の安全を確保するとともに周囲の車両へ注意喚起を促すためにも、手信号を知っておく必要があるでしょう。

手信号は出す側だけでなく受け取る側もその意味を理解していなければ意味がありません。
そのため、バイクのドライバーだけでなく、自動車を運転するドライバーなども基本的な手信号については理解しておきたいものです。
ちなみに、最低限知っておくべき手信号は道路交通法で定められています。
つまり知っているべきサインという扱いになるので、万が一の時に手信号を使わず事故を起こしてしまったとき、後から知らなかったと言っても通用しません。

バイクで走行中の手信号は、右手か左手のどちらかを使って行います。
基本的にどちらの手を使っても問題ありませんし、どちらの手でなければいけないといったルールは定められていません。
しかしバイク車種の大半は、右ハンドルにスロットルグリップが搭載されています。
そのため、手信号は左手を使うのが安心でしょう。

このハンドサインは知っておきたい

覚えなければいけないハンドサイン、そして実際の走行中に使うハンドサインは3種類しかありません。
数は多くないですし難しくもないため、ドライバーは必ず覚えて、そのサインを出す側も出された側も意味を正確に理解しましょう。

1つ目に知っておくべきサインは左折で、左手を水平にまっすぐ真横に伸ばします。
手のひらは舌に向けましょう。
もしも右手でハンドサインを出すのなら、右手の手のひらを上に向けた状態でひじを90度に曲曲げてください。

2つ目のサインは右折で、これは左折と逆のことをすればOKです。
つまり、左手で右折のサインを出すなら、左腕を90度に垂直に曲げます。
右手で右折のサインをするなら、右腕を水平にまっすぐ伸ばしましょう。

左折と右折の手信号は、深度を変更する30メートルぐらい手前から出すようにと道路交通法で規定されています。
これは、時間にすると約3秒ぐらいです。

3つ目のサインは、停止のサインです。
このサインは、バイクがスピードを落として停止する場合だけでなく徐行する際にも使うことができます。
できるだけ早めにサインを出すことによって、周囲の車両にもバイクが速度を落として止まろうとしているという合図ができるでしょう。

このサインは、左手でも右手でも、腕を斜め下に向けてまっすぐ伸ばします。
自分の体と45度ぐらいの角度だと周囲のドライバーにとって進路変更なのか停止なのかわかりづらいことがあるため、体との角度は30度ぐらいにするのが良いです。