1. >
  2. >
  3. 危険予測の重要性やポイントについて

危険予測の重要性やポイントについて

道路

見えない危険を予測して運転するということ

現代は車社会といわれており、地方などでは車がないと生活できないこともあって一家に数台の車を保有しているというご家族も少なくありません。
交通量が増えて安全に運転するということも強く考えながら運転することが求められます。

走行中、もしかしたらこうなるかもしれないという危険予測をしながら走るということは、それが交通事故の可能性を低くする運転となります。

日常の交通状況の中で考えてほしい危険予測運転、どういう状況でどういう判断が求められるのか、じっくり考えてみることも必要です。

幹線道路を交差する交差点での危険予測運転

幹線道路を交わる道を、交差点方向に向かって直進しています。
この時、右折車線が混雑している状況ではどのような危険があるかを考えてみると、まずはいきなり\変更を行う車もいるので、突然の左折車に注意が必要です。

また混雑している車列に右折できる程度のスペースがある場合、対向車線から車がいきなり曲がってくるということも予測できます。

ファミリーレストランやホームセンター、スーパーなどがある場合、十分に安全を確認しないまま、駐車場から車が出てくることもあります。

こうした混雑している道路では、車の走行速度も低いので安全と考えてしまうことが多いです。
しかしバイクは車体がほかの車と比較して小さいので、他の車に囲まれてしまうと見えなくなったり、死角に入ってわからなくなることもあります。

交差点付近にファミレスなどの駐車場出入り口があると対向車線から車が急に右折してくることもあるので、こうした時、あらかじめ危険予測をしておくと事故に巻き込まれることも少なくなります。

渋滞時、また夕方視界が悪くなってくるとより一層危険予測が重要になってきますので、多分こうだろうという運転ではなく、こうなるかもしれないと危険予測できる運転を心掛けなければなりません。

飲食店が多い道路はわき見なども多く危険

飲食店が多い道路には駐車している車、停車している車等も多く、その車の隙間から子供、自転車などが飛び出してくることもあります。

またいきなり車のドアが開くということもありますし、バイクの存在に気が付かずウインカーも出さず発進してしまう車もいます。
脇道から自転車が結構なスピードで出てくることもありますし、バックしている車は左右の確認が出来ないこともあるので、十分に危険を予測して走行することが必要です。

こうした飲食店が多い道路では、横断歩道ではないところでも平気で人が横断してくるので、すぐに停止できるスピードで危険予測しながらバイクを走らせることが重要です。
歩行者の動き、車に乗って停車している人が何をしようとしているのかなども予測し、事故が起きない危険予測運転をしていきましょう。