1. >
  2. >
  3. トライアンフの特徴

トライアンフの特徴

バイク

最古のオートバイ製造会社の一つ

トライアンフはイギリスの最古のオートバイ製造会社の一つとして知られています。
1885年にユダヤ系ドイツ人のシークフリード・ベットマンがロンドンで始めたジークフリード・ベットマン貿易会社がトライアンフの始まりといわれています。

当時移動手段として活用されていた自転車の販売に力を入れ、完成した自転車を製造会社から買い取り、トライアンフという商標で販売して業績を伸ばしていました。
そこで1887年にコヴェントリーに移り自転車の製造から行うため、トライアンフ・サイクルという会社を設立しました。

そして19世紀末になると新しい乗り物としてバイクが登場しました。
1902年にはトライアンフも、他社のエンジンを搭載し自社フレームを合わせたナンバー1というオートバイを開発しました。

1905年には自社でエンジンからフレームまですべてをオリジナルで製造するようになり、翌年には、トライアンフ・エンジニアリングという社名に変更されました。
1907年には450ccの新エンジンが作られ、マン島TTレースで高い完走率と高品質で比較的に安価という評価を受け、年間1000台の生産数になりました。

その後第一次世界大戦で軍事用車両を生産し好評を得るも、戦後の人員不足と1929年の世界恐慌によって業績がさらに悪化し、1936年実業家に買収されることとなります。
その後再建を果たすも、第二次世界大戦で空爆にあってしまいます。

黄金期の突入

世界大戦後新たな場所としてメリデン工場で一般車両の製造がおこなわれました。
最初は戦前に作られていたモデルを生産していましたが、1949年にトライアンフで初となるオフロード車TR5トロフィーの発売と649ccの排気量を実現した6Tサンダーバードがアメリカ市場で大きな人気を生み出します。
アメリカン人が愛している重厚感があるハーレーとは異なり、軽量で高性能な点が高く評価され、メリデン黄金期といわれています。

ただし1960年代後半になると日本のバイクメーカーが大型車を販売し、それに対抗できずに業績不振になってしまいます。
1973年にマンガニーズブロンスの傘下に入るもメリデン工場のストライキが起き工場が閉鎖されました。

1990年に新工場としてヒンクレーが稼働し、カワサキのバイクの技術を取り入れた新型トライアンフを発表しました。
1997年にはT595デイトナ、2001年にはボンネビルを復活させ他社とは違う特殊な車種を世に出し続けています。

オンロード車が人気

トライアンフの人気車種としては、日本で一番人気なのがオンロード車です。
走りを重視しているバイクで、スポーツタイプではデイトナ、ネイキッドタイプではスピードトリプル、デュアルパーパスタイプではタイガーなどがあり、水冷並列3気筒というバイクでは珍しいエンジンを搭載しているのが特徴です。

そのほかにもボンネビルやカフェレーサータイプのスラクストンは昔ながらのトライアンフのモデルでモダンクラッシックといえます。

そしてアメリカンタイプのクルーザーにはサンダーバードや2294ccという世界最大の排気量エンジンを搭載したロケットスリーシリーズなどが人気車種といえます。