- ホーム >
 - バイクメーカーの特徴 >
 - スネークモータースの特徴
 
スネークモータースの特徴

とあるTV雑誌の特集から始まったスネークモーターズ
 一見おふざけのような企画で生まれたバイクモデルは、ビジュアル的な斬新さと、時代を逆行しているようなレトロな雰囲気に、圧倒される人が多い事でしょう。
 文字通り大人のおもちゃを製造して楽しもうという、数名の芸能人の間で進められたバイクのレプリカです。
 そのままつぶしてしまうには、あまりに惜しいほどの完成度の高さと機能性を兼ね備えています。
 手がけたのは実際にカスタムカーを製造している、プロフェッショナルです。
 完成品を見た現会長による鶴の一声で、量産化・市販化プロジェクトが始動されました。
 実際に公道を走行する事を考え、より実用性のあるデザインと機能性を再検討しなければなりませんでした。
 プラスαでオリジナルデザインと雰囲気、こだわりはしっかり残す事が求められます。
 すべての要件を満たした派生モデル開発を続けた結果、この世に2つとないオリジナリティを備えた、ラインナップが完成しました。
 安全性を重視したデザインモデルが、海外の一流メーカーの工場で生産され、日本の千葉工場で総仕上げをされてから、全国各地へ出荷されていきます。
処女作k-16teke teke
 試作品として製造された第1作で、残念ながら生産は終了しています。
 50ccと125ccとあり、50ccはクラッチレスタイプで、おしゃれで斬新なデザインが、大人の遊び心をそそります。
 イージーライディングタイプなので、初心者の練習用に最適です。
機能性抜群のK-16TOKORO-VERⅡ
 ポイントはプルバックハンドルと本革ソロシートです。
 ゆったり座れるので疲れにくく、ツーリングの楽しみが加速します。
 遊び心満載のユニークなデザインが魅力です。
 砂浜や山岳ロードのようなワインディングロードに適しています。
より進化したK-16AE VELUDO
 ポイントはセル&キック併用エンジン搭載である点、操作しやすいハンドルである事、ラグジュアリティなホイールとマフラーなどにあります。
 これらによりスムーズな始動、走りやすさを実現しました。
 シートは本革の手縫い仕上げで、疲れにくさや快適な走りを体験できます。
 ボディカラーに和の雰囲気を醸し出す天鵞絨色を採用したタイプと日本の伝統食ヤマブキ色の2色あり、いずれもおしゃれです。
 そろそろライディングに慣れてきて、ロングツーリングに挑戦してみたい人におすすめします。 
ロングツーリングが楽しい初代K-16TOKORO-VER
 ロングツーリングを楽しみたい人向けに開発されたクルーザータイプです。
 白を基調としていて清楚な雰囲気が楽しい、斬新なデザインにポイントがあります。
 ポイントはホイールにリムとスポークとを採用、ブラックオフでスタイリッシュです。
